| お役立ち情報>標本を作ろう |
| 標本を作ろう |
| 大切に飼っていたクワガタムシやカブトムシが死んでしまったらどうしますか? 特にドルクス属のクワガタムシは長生きなので、飼育しているうちにとても愛着がわく方も多いと思います。庭の片隅に埋めて土に返してあげるのも良いですが、標本という形にして在りし日の雄姿をそのまま残してみるというのはいかがでしょう? そこで、ここでは簡単な標本の作成方法についてご紹介したいと思います。 |
| 1.用意するもの | ||
|
| 2.硬くなった虫を柔らかくする(軟化) | ||
|
| 3.形を整える(展足) | ||
|
| 4.乾燥させる | ||
|
| 5.標本箱に入れる | ||
|
| 6.ラベルを記入する | ||
|
| 7.完成 | ||
|
| 8.標本が破損してしまったら? | ||
|
| 9.標本にカビが生えてしまったら? | ||
|
| Contents |
|---|
| |クワガタ紹介(Introduction) |
| |クワガタ飼育(Breeding) |
| |お役立ち情報(Useful Information) |
| ├ クワガタを手に入れよう |
| ├ ダニ&コバエ対策 |
| ├ 温度管理術 |
| ├ 便利グッズ&書籍紹介 |
| ├ 便利グッズ取扱店&価格比較 up! |
| ├ 累代表記 |
| ├ 標本を作ろう |
| ├ カラーアイについて |
| |飼育日記(Diary) |
| |リンク(Links) |
| |掲示板(BBS) |
| Copyright(C) 2008-2009 Zeal of Crimson. All Rights Reserved. |
バナー(135×45) バナー(88×31) |