| クワガタ飼育>羽化 |
| 羽化 |
| 菌糸瓶の中で羽化した場合 | |
![]() |
時期が来たら自分で蛹室から出てきますのでそのままにしておけば良いです。どうしても取り出して見たい(笑)という場合は、羽化後二週間以上経過してから掘り出して下さい。 |
| 人工蛹室で羽化した場合 | |
![]() |
羽化後二週間以上経過したら(ウロウロするようになったら)通常の飼育ケースに移動します。 (長期間人工蛹室に放置しておくと穴をあけられますので。(^^;) |
| 羽化後の管理 | |
![]() |
羽化後の新成虫は1〜2ヶ月(長いもので3ヶ月)以上エサを食べずにじっとしています。この間は乾燥にのみ注意して管理すればOKです。 ※羽化直後の成虫を湿ったティッシュで管理する方法があ りますが、冬場に温度管理無しの状態で放置しておくと 死亡につながる事がありますので、羽化後二週間以上 経過したらマットを入れた飼育ケースに移動して下さ い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| Contents |
|---|
| |クワガタ紹介(Introduction) |
| |クワガタ飼育(Breeding) |
| ├ 成虫の管理 |
| ├ ペアリング |
| ├ 採卵 |
| ├ 割り出し |
| ├ 幼虫の管理 |
| ├ 前蛹〜蛹化 |
| ├ 羽化 |
| |お役立ち情報(Useful Information) |
| |飼育日記(Diary) |
| |リンク(Links) |
| |掲示板(BBS) |
| Copyright(C) 2008-2009 Zeal of Crimson. All Rights Reserved. |
バナー(135×45) バナー(88×31) |