| クワガタ飼育>成虫の管理 |
| 成虫の管理 |
| 2.セット方法 ※♂と♀はペアリング時以外は別々に飼育します。 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
| 冬眠期(冬季) ※温度管理しない場合 | |
![]() |
ケースの1/3から1/2程度マットを入れます。 ※この時点で加水してもかまいませんが、採卵セットを組 む時のように加水する必要はありません。 |
![]() |
エサ皿&転倒防止材を入れます。 |
![]() |
生体とエサを入れます。 ※冬眠する種類(主に国産クワガタ)であれば捕食はほと んど行われませんが、外国産クワガタは活動は鈍くなる ものの捕食する事が多いので、エサ切れに注意して下 さい。また、温度が高くなれば国産クワガタでも捕食しま すので注意しましょう。 |
![]() |
霧吹き等で多めに加水して完成です。 ※クワガタが活動していない場合はマットが乾燥しやすい ので、こまめに加水して下さい。 |
| Contents |
|---|
| |クワガタ紹介(Introduction) |
| |クワガタ飼育(Breeding) |
| ├ 成虫の管理 |
| ├ ペアリング |
| ├ 採卵 |
| ├ 割り出し |
| ├ 幼虫の管理 |
| ├ 前蛹〜蛹化 |
| ├ 羽化 |
| |お役立ち情報(Useful Information) |
| |飼育日記(Diary) |
| |リンク(Links) |
| |掲示板(BBS) |
| Copyright(C) 2008-2009 Zeal of Crimson. All Rights Reserved. |
バナー(135×45) バナー(88×31) |