| クワガタ紹介>国産>コクワガタ |
![]() |
和名: | コクワガタ |
| 学名: | Dorcus rectus rectus | |
| 特徴: | ♂の内歯は中央より前に付き、小型の個体になると内歯が消滅するものもあります。また、♀の上翅はザラザラしていて、中央部分のみ光沢があります。尚、本種には5種類の亜種が存在しており、沖縄諸島周辺のコクワガタは種が異なります。 | |
| 分布: | 沖縄諸島を除く日本全土 | |
| 野外ギネス: | 54.4mm | |
| 飼育難易度: | ★☆☆☆☆ | |
| 飼育アドバイス: | 飼育方法や飼育温度は基本的にオオクワガタと同様ですが、小型種ですので小さな容器で十分飼育可能です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| Contents |
|---|
| |クワガタ紹介(Introduction) |
| ├ クワガタの体 |
| ├ 国産 |
| ├ オオクワガタ |
| ├ コクワガタ |
| ├ ヒラタクワガタ |
| ├ (本土)ヒラタクワガタ |
| ├ ツシマヒラタクワガタ |
| ├ サキシマヒラタクワガタ |
| ├ アマミヒラタクワガタ |
| ├ ズジブトヒラタクワガタ |
| ├ 外国産 |
| ├ アンタエウスオオクワガタ |
| ├ オオヒラタクワガタ |
| ├ パラワンオオヒラタクワガタ |
| ├ スマトラオオヒラタクワガタ |
| ├ ミンダナオオオヒラタクワガタ |
| ├ ヒガシルソンオオヒラタクワガタ |
| ├ スラウェシオオヒラタクワガタ |
| ├ ダイオウヒラタクワガタ |
| ├ アルキデスオオヒラタクワガタ |
| |クワガタ飼育(Breeding) |
| |お役立ち情報(Useful Information) |
| |飼育日記(Diary) |
| |リンク(Links) |
| |掲示板(BBS) |
| Copyright(C) 2008-2009 Zeal of Crimson. All Rights Reserved. |
バナー(135×45) バナー(88×31) |