| クワガタ紹介>国産>ヒラタクワガタ>(本土)ヒラタクワガタ |
![]() |
和名: | (本土)ヒラタクワガタ |
| 学名: | Dorcus titanus pilifer | |
| 特徴: | 大顎は細く直線的で、第一内歯は基部寄りに付きます。地域による変異が激しく、南方にいくほど大型になる傾向があります。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州など | |
| 野外ギネス: | 75.4mm | |
| 飼育難易度: | ★★☆☆☆ | |
| 飼育アドバイス: | ヒラタクワガタは気性が荒いのでペアリングには注意が必要なものの、オオヒラタほど神経質になる必要はありません。また、飼育温度はオオクワガタと同様です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| Contents |
|---|
| |クワガタ紹介(Introduction) |
| ├ クワガタの体 |
| ├ 国産 |
| ├ オオクワガタ |
| ├ コクワガタ |
| ├ ヒラタクワガタ |
| ├ (本土)ヒラタクワガタ |
| ├ ツシマヒラタクワガタ |
| ├ サキシマヒラタクワガタ |
| ├ アマミヒラタクワガタ |
| ├ ズジブトヒラタクワガタ |
| ├ 外国産 |
| ├ アンタエウスオオクワガタ |
| ├ オオヒラタクワガタ |
| ├ パラワンオオヒラタクワガタ |
| ├ スマトラオオヒラタクワガタ |
| ├ ミンダナオオオヒラタクワガタ |
| ├ ヒガシルソンオオヒラタクワガタ |
| ├ スラウェシオオヒラタクワガタ |
| ├ ダイオウヒラタクワガタ |
| ├ アルキデスオオヒラタクワガタ |
| |クワガタ飼育(Breeding) |
| |お役立ち情報(Useful Information) |
| |飼育日記(Diary) |
| |リンク(Links) |
| |掲示板(BBS) |
| Copyright(C) 2008-2009 Zeal of Crimson. All Rights Reserved. |
バナー(135×45) バナー(88×31) |